K様邸の1か月点検に同行してきました。
コーディネート担当の平野です。
まずは外観から。
外壁やコーキングに傷や劣化がないか、樋が外れたりしていないかなどの確認をしています。
検査をしているのは現場監督の宮本です。
続いてお家の中へ。
リビングにはなんとも立派な五月人形!!
しかもなんと、左の白馬とその下のお人形はご主人様のものだとのこと。
きっとご主人様のご実家でも大切にされていたのでしょうね。
弟さんのお人形も息子さんの兜も、それぞれとても丁寧に飾られていました。
立ち会ってくださった奥様に、気になるところはないですか?
とお伺いすると、小上がりのタタミコーナーの引出しが・・・とのこと。
こちらも宮本が確認し、補修することとなりました。
2階の点検は現場監督の山口が行っていました。
小屋裏収納の点検の様子です。
たくさん収納できるので作ってよかった!と奥様が嬉しそうにおっしゃってくださいました。
小屋裏収納は人気のオプションのひとつです。
収納場所としてはもちろん、こもって読書や楽器の練習などにもいいかもしれません。
もちろん照明やコンセントもつけられますので、使い方はまさに自由なんです。
またまた1階に戻って、こちらはタタミルームの押入の中・・・。
ぽっかりと空いた穴の正体は?
床下収納です。
普段はプラスチックの容器が入っていますので、そのまま収納として使用できます。
キッチンや洗面などに設置されるお家が多いですが、このように押入の中への設置も可能です。
点検時にはこちらが床下への入口になりますが・・・
点検を終えた宮本がひょっこり顔を出しました。
お引き渡しから奥様にお会いしたのが久しぶりなこともあり、あれやこれやと話が弾み楽しい時間でした。
と、楽しいお話をしながらも。
お客様のお家にお伺いし、家具や持ち物などが設置されている様子を目の当たりにすると、カラースキムのことを思い出します。
採用していただいた設備は家事ラクにつながりましたか?
コンセントや照明のスイッチの位置は便利でしたか?
あの時悩まれていた床や幅木などのお色は実際にお住まいになってどうでしたか?
などなどいろいろな想いが胸の中に浮かんできます。
施主様が暮らしやすくて、幸せを感じられるお家作りのお手伝いに尽力したいと改めて思う瞬間です。
そして最後に私が思わずうらやましい!と口走ったK様邸の吊戸の中です。
お菓子がいっぱいでした!
K様、本日はありがとうございました。
また次回の点検の際もよろしくお願いいたします。
-
2025.04.10
那智勝浦町 K様邸 2年点検 -
2025.03.31
田辺市 I様邸 1年点検 -
2025.03.27
新宮市 S様邸 1ヶ月点検 -
2025.02.23
田辺市 S様邸 5年点検 -
2025.02.02
田辺市 T様邸 1ヶ月点検