楽しい家を建てたい!遊び心のある仕掛けを紹介!2023.01.30
新築を建てるなら「できれば毎日楽しめる家にしたい」「遊び心のある家に住みたい」など、こだわりのある楽しい家を建てたい方も多いのではないでしょうか。
住む場所が楽しい環境であれば、毎日笑顔で暮らすこともできるでしょう。
そこで今回は、楽しい家の特徴や遊び心のある仕掛けについて解説します。
□楽しい家の特徴
*自然素材を用いた家
アレルギー体質の方は、シックハウス症候群や化学過敏症候群を発症する可能性もあります。
特に小さいお子さんや高齢者には注意しなければなりません。
漆喰や珪藻土、無垢材など、自然素材を用いた家は健康的に過ごすことができます。
最近では、お米で作った食品糊が自然素材として建物に使用されるケースも見られます。
*飽きのこないデザイン
理想的な家を建てる際は、個性的なデザインを検討する場合も少なくありません。
そのため、周囲の建物に馴染まない浮いたような家になってしまうこともあります。
飽きのこないデザインにするには、シンプルなデザインがもっとも落ち着くということも考えられます。
*シロアリ対策
楽しい家にするには、シロアリ対策も欠かせません。
ただし、強力な薬剤を使用すると健康面の不安が生じるでしょう。
自然素材のシロアリ駆除剤や杉などを利用すると安全性が高まります。
自然素材のシロアリ駆除剤における代表的な成分・原料は、ピレトリン・ヒバ油・ホウ酸などがあります。
*日本の風土に適した住宅
日本では雨が多く、多湿の気候です。
そのため、気候木造軸組工法による住宅は、日本の風土に適した家であるといえます。
木造には調湿機能を発揮し、日本の環境に対応できる力を持っています。
*要望にあった土地探し
地域密着型の工務店や不動産会社であれば、長年の知識や経験を活かし、要望にあった土地探しを行ってもらえる場合も多いです。
親身になって相談・サポートしてもらえると、理想の楽しい家を建てられるでしょう。
*アフターフォロー
楽しい家を建てる際は、急なトラブルにも対応してもらえるなど、アフターフォローが充実している不動産業者に依頼すると安心です。
□遊び心のある仕掛け
・自分だけの秘密基地
子供部屋に狭いスペースの秘密基地を取り入れると、子供の遊び場として楽しむことができます。
・エントランスホールにブランコを設置
家の中にブランコがあれば子供たちだけでなく、大人も一緒に楽しむことができるでしょう。
・ボルダリング
ボルダリングやうんていがあると、家の中でも運動ができます。
日頃、運動不足の大人から運動好きの子供まで楽しみながら軽い汗をかくことができます。
・黒板
絵や文章を書いたり、いろんな学習が可能です。
リビングの壁一面を黒板塗装にすると、大人から子供まで広く使用できます。
・ハンモック
吹き抜けとハイサイドライト取り入れ、家の中でアウトドア気分を味わいながら、リラックスして過ごすことが可能です。
・読書スペース
防音室に読書を取り入れると、落ち着きのある空間で集中できます。
□まとめ
楽しい家を建てるには、シンプルなデザインにすることをおすすめします。
自分だけの秘密基地やボルダリング、読書スペースなど、さまざまな仕掛けを通じて遊び心のある家にするのもよいでしょう。
-
2023.03.22
リビングの隣に寝室を置こう!おすすめな理由を紹介します! -
2023.03.18
田辺市で地震・台風に強い家を建てたい方は必見!タナベハウスのYouTubeチャンネルのご紹介です😊 -
2023.03.18
暖かい家にするには?重視したい3つのポイントを紹介します! -
2023.03.16
土地を先に購入した場合の失敗例 -
2023.03.14
家をオシャレにしたい方必見!間接照明の役割や選び方を紹介!
最新記事
- 03月22日 リビングの隣に寝室を置こう!おすすめな理由を紹介します!
- 03月18日 暖かい家にするには?重視したい3つのポイントを紹介します!
- 03月14日 家をオシャレにしたい方必見!間接照明の役割や選び方を紹介!
- 03月10日 田んぼに家を建てるには?方法と注意点を紹介!
- 03月06日 リビングの窓は小さい方が良い?ベストな窓を紹介します!