パントリーは必要かメリットとデメリットで判断!家づくりをお考えの方へ!2021.10.13
「パントリーに憧れがあるけど本当に必要なのかな」
家づくりをお考えで、このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。
そこで今回は、パントリーのメリットとデメリットをご紹介します。
パントリーを設けるデメリットの対策も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
□パントリーのメリットをご紹介!
ここでは、パントリーのメリットを3つご紹介します。
1つ目は、たくさんストックできることです。
パントリーがあれば、セールでまとめ買いをしたものを保管できます。
万が一のときに備えて、長期保存できる非常食もストックできるので安心ですよね。
2つ目は、収納したものの場所を把握しやすいことです。
収納棚がオープンなパントリーもあり、収納したものを探しやすいという特徴があります。
収納した場所を把握しているので、すぐに使えて便利ですよね。
3つ目は、キッチン周りの整理整頓が楽ということです。
パントリーがあれば、キッチン周りのものをすべて収納できるため、整理整頓が楽になります。
スッキリとするため、効率良く調理できます。
以上がパントリーのメリットでした。
□パントリーのデメリットと対策をご紹介!
ここからは、パントリーのデメリットと対策をご紹介します。
*必要以上に買い溜めをしてしまう
パントリーには、まとめ買いしたものを保管できますが、ついつい必要以上に買い溜めしてしまう可能性もありますよね。
そうならないように、買い物をする際はご自身に本当に必要な量を見極めましょう。
必要な量を見極めて食材を購入することで、必要以上に買い溜めすることを防げます。
*賞味期限切れの食材が多くなる
パントリーにはたくさんの食材を保管できるからこそ、賞味期限が切れてしまうこともあります。
そうならないように、パントリーに保管する際は、賞味期限の古い物が手前に来るように整理しましょう。
手前にある食材を使うことで、賞味期限が切れることを防げます。
*収納の作り方を間違えると使いにくい→奥行が浅い収納をつくる
奥行きの深いパントリーを作ってしまうと、奥の方にしまった食品を取り出すことが困難で、いつの間にか賞味期限が切れていた、ということもあります。
そうならないように、できるだけ奥行が浅いパントリーにして、取り出しやすい状況を作ると良いでしょう。
□まとめ
この記事では、パントリーのメリットとデメリット、対策方法をご紹介しました。
当社では、パントリー内の棚は可動棚とし、「収納グッズ」を使い、定位置管理を基本に収納提案をしています。
また、スタッフの中に2級整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト資格を取得したメンバーも居ますので、お気軽にお問い合わせください。
-
2025.03.27
【3/29‐30・4/5-6開催】人気の平屋に特化した規格住宅「mys(ミース)」~完成見学会 in 西牟婁郡上富田町朝来~ -
2025.03.13
【3/22‐23開催】「スタイリッシュな外観」×「光セラ外壁」の家~完成見学会 in 御坊市名田町~ -
2025.03.11
【令和のブーム!】平屋の家をご紹介Part.2 in 田辺市 -
2025.02.18
【大人気】平屋の家をご紹介 in 田辺市 -
2025.02.03
【全館空調の家は本当にあったかい?】いざ検証! in 田辺市城山台
最新記事
- 09月13日 全館空調は掃除不要?全館空調で快適な暮らしを実現
- 09月08日 全館空調メリットデメリットを徹底解説!導入前に知っておきたいこと
- 09月04日 全館空調は電気代が高い?節約する方法を解説!
- 08月30日 モダンな外観の注文住宅で叶える理想の住まい
- 08月26日 ナチュラルな家の内装!シンプルで心地よい空間を実現