コンセントの位置決めの方法とは?コンセントの種類もあわせてご紹介!2021.10.09
「コンセントの位置決めの方法を知りたい」
マイホームを建てようと検討中で、このような考えをお持ちの方は多いです。
住み始めてから「ここにコンセントが必要だった」といった失敗をしないためにもコンセントの位置は入念に考える必要があります。
そこで今回は、コンセントの位置の決め方をご紹介します
□コンセントの種類をご紹介!
ここでは、コンセントの種類をご紹介します。
1つ目は、マグネットコンセントです。
このコンセントは、プラグが簡単に外れるような仕組みになっています。
小さなお子様や高齢の方が足を引っかけてしまう危険性を防げます。
2つ目は、抜け止めコンセントです。
このコンセントは、プラグをロックできる仕組みです。
PCの足元は特にコードがゴチャゴチャしてしまうことが多いですよね。
このタイプですと、間違えて引き抜いてしまったり、足を引っかけたりする危険性を防げます。
3つ目は、扉付コンセントです。
プラグの刃を2本同時に差し込まないと、差し込み口にカバーが開かない仕組みです。
お子様のイタズラ防止にも役立ちます。
4つ目は、マルチメディアコンセントです。
このコンセントは、電源やインターネット、電話、テレビが組み合わされている仕組みです。
5つ目は、USB付きコンセントです。
USBコンセントと電源が組み合わされているので、スマホを充電する際に役立ちます。
以上が、コンセントの種類でした。
ご自身に最適なコンセントを検討してみてください。
□コンセントの位置の決め方をご紹介!
ここからは、コンセントの位置の決め方を2つご紹介します。
1つ目は、家事動線を考えることです。
家事動線を考えることで、必要なコンセントの数が分かるでしょう。
2つ目は、間取り図上でレイアウトしてみることです。
コンセントの数だけではなく、具体的に設置する位置も検討することが重要です。
家具をどこに置くかを決めると、必然的にコンセントの位置が決まるので、レイアウトしてみましょう。
当社では、完成時の家具類の位置を想定し、コンセント・スイッチ・照明・エアコン等の図面提案を行い、建築中にお施主様とのコンセント類立ち合いを行い再考確認をしています。
コンセントの数や位置でお悩みの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。
□まとめ
この記事では、コンセントの位置の決め方をご紹介しました。
当社では、お客様のご要望に合わせた住宅を提供いたします。
何かご質問や疑問点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
-
2023.12.04
一年中快適な家に住みたい!快適にするためのポイントをご紹介! -
2023.11.30
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介! -
2023.11.26
自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介! -
2023.11.22
クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介! -
2023.11.18
リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!
最新記事
- 12月04日 一年中快適な家に住みたい!快適にするためのポイントをご紹介!
- 11月30日 建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介!
- 11月26日 自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介!
- 11月22日 クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介!
- 11月18日 リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!