土地選びでお悩みの方必見!優先順位で選ぶ方法をご紹介!2022.02.24
新しくマイホームを建てようとお考えの方で、土地選びで悩まれている方はいませんか。
土地を選びは、今後の暮らしに大きく関わるとても重要なポイントです。
予算とのバランスを考えつつ、理想の土地を見つける上で大切なのが優先順位です。
そこで今回は土地選びでお悩みの方に向けて、優先順位をつけて選ぶ方法をご紹介します。
□土地選びの優先順位とは?
マイホームを建てる土地を選ぶ際、何を重視するのかはご家族によって様々です。
全ての条件が揃った土地を見つけることは難しいですが、あらかじめ何を重視するのか優先順位を決めておくことでスムーズに土地選びができるでしょう。
ここからは、選ぶ土地の条件をいくつかご紹介します。
1つ目は、交通アクセスについてです。
働き盛りの共働き夫婦や子育て世代の方が家を建てるなら、通勤通学しやすい土地を優先したいと考えるのではないでしょうか。
駅までの距離、勤務地や学校までの通勤時間、主要駅までのアクセスの良さなどを考えてみましょう。
2つ目は、周辺施設の充実度です。
近くにスーパーやコンビニ、ショッピングモール、飲食店などがあるかどうかをチェックしておくと安心です。
また、お子様が体調を崩した際にすぐに行ける病院や薬局があるかも確認しておきましょう。
3つ目は、住環境と安全性についてです。
大切な家族が暮らす家であるため、その土地の安全性にも配慮するべきです。
土地自体の安全性はもちろん、自然災害が発生した際の危険性、地域の治安も考慮して土地選びをすることが重要です。
□土地を選ぶ際の敷地の調査チェックについて解説!
*住宅を建てる際の条件
土地を購入して家を建てる際は、いくつか法律によって定められた決まりがあります。
その中でも特に重要なのが、建ぺい率、容積率、高さです。
建ぺい率とは、その敷地に対してどのくらいの広さに建てられるかどうかであり、容積率は敷地面積に対して延床面積の占める割合を表したものです。
購入した土地の広さいっぱいに建物は建てられるわけではなく、建ぺい率、容積率、高さによって建てられる家の面積が決まります。
*土地の地盤や形状を確認しよう
マイホームを建てたいエリアが決まったら、その土地の地盤や形状を確認しておきましょう。
海や田んぼ、沼地を埋め立てて作られた土地などの場合、液状化による地盤沈下が起きてしまう可能性があります。
その土地の地盤や形状は、マイホームの安全性に大きく関わるのでしっかりと確認しておくことが重要です。
□まとめ
今回は、土地選びでお悩みの方に向けて、優先順位で選ぶ方法をご紹介しました。
土地選びをされる際は、ぜひご紹介した内容を参考にしてみてください。
いくつかのポイントを意識して、家族が安全かつ快適な生活を送れる土地を選びましょう。
タナベハウスでは「失敗しない土地選び勉強会」を開催しています、是非ご予約下さい。
-
2023.03.22
リビングの隣に寝室を置こう!おすすめな理由を紹介します! -
2023.03.18
田辺市で地震・台風に強い家を建てたい方は必見!タナベハウスのYouTubeチャンネルのご紹介です😊 -
2023.03.18
暖かい家にするには?重視したい3つのポイントを紹介します! -
2023.03.16
土地を先に購入した場合の失敗例 -
2023.03.14
家をオシャレにしたい方必見!間接照明の役割や選び方を紹介!
最新記事
- 03月22日 リビングの隣に寝室を置こう!おすすめな理由を紹介します!
- 03月18日 暖かい家にするには?重視したい3つのポイントを紹介します!
- 03月14日 家をオシャレにしたい方必見!間接照明の役割や選び方を紹介!
- 03月10日 田んぼに家を建てるには?方法と注意点を紹介!
- 03月06日 リビングの窓は小さい方が良い?ベストな窓を紹介します!