インナーバルコニーとは?特徴から活用方法を紹介します!2022.08.20
おしゃれで開放的な空間のインナーバルコニー。雨の日でも気にせず活用できるスペースとして人気です。
実際に「インナーバルコニーどんなときに必要?」「活用事例を知りたい」など、インナーバルコニーの設置について迷われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、インナーバルコニーの仕組みや活用例をご紹介します。
□インナーバルコニーとは
バルコニーの部分が建物の内側に入り込んでいる、2階以上に設置されたバルコニーを指します。
一戸建て住宅を検討されている方に人気の設備です。
屋外でも屋根が設置されている状態であるため、天候を気にせず幅広い用途に利用できます。
通常のバルコニーとの違いは、設置方法にあります。
一般的なバルコニーは、建物の外側に張り出すような形で作られており、屋根のないスペースであることがほとんどです。
そのため、洗濯物を干したり、アウトドアリビングなどに使用されるケースが多くあります。
インナーバルコニーは、屋根が設置されたスペースなのでプライバシーの確保もでき、リビングの延長として利用することが可能です。
ソファを置いて読書やティータイムなど、さまざまな用途に活用できるので、遊び心のある空間を設置したい方には最適です。
□インナーバルコニーの活用例
*雨の日でも洗濯物を干せる
前述の通り、インナーバルコニーは屋根が設置されているため、雨の日でも洗濯物を干せることが大きなメリットです。
突然、雨が降ってきた場合でも慌てる必要もありません。
周辺にランドリールームを設けると動線ができるので、洗濯物を干す手間が省けます。
*ガーデニングに活用
屋根付きのインナーバルコニーは、日当たりと風通しが適度に良い場所です。
そのため、植物が育つ環境として適しているので、ガーデニングとしての活用するのも良いでしょう。
*バーベキュー
天候を気にすることなく、バーベキューも楽しむことができます。
近隣に配慮が必要になりますが、友人と美味しい食材と飲み物でホームパーティーを開催することも可能です。
*ペットの遊び場
ペットを飼っている家では、体を動かすスペースが不十分な場合もあります。
インナーバルコニーは、ペットの遊び場としても活用できるでしょう。
□まとめ
今回は、インナーバルコニーの仕組みや活用例をご紹介しました。
インナーバルコニーは、建物の内側に入り込んでいる、2階以上に設置されたバルコニーです。
洗濯物を干す場所やガーデニング、バーベキュー、ペットの遊びなど、天候を気にすることなく、さまざまな用途に活用できるので、設置を検討してみてはいかがでしょうか。
-
2023.11.30
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介! -
2023.11.26
自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介! -
2023.11.22
クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介! -
2023.11.18
リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介! -
2023.11.16
住宅の省エネ化支援「子育てエコホーム支援事業」がスタートします
最新記事
- 11月30日 建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介!
- 11月26日 自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介!
- 11月22日 クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介!
- 11月18日 リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!
- 11月14日 注文住宅の予算オーバーの原因とは?削ると後悔するポイントもご紹介!