シンプルモダンのおしゃれな平屋にするためのポイントとは?2023.01.07
平屋は古くからある日本でなじみ深い住宅の形ですが、最近ではデザイン性の高い平屋が増加傾向にあり、若い世代から高齢者世帯まで幅広い需要があります。
中でもシンプルモダンはスタイリッシュで人気を集めています。
今回は、シンプルモダンのポイントやシンプルモダンな家づくりをする時の注意点について解説します。
□シンプルモダンのポイント
*内装デザイン
内装のデザインは、配色比率の割合を意識する必要があります。
配色はベースカラー・メインカラー・アクセントカラーなどの3つのカラーがあります。
ベースカラーは、空間全体の中心となる色で壁や床などの面積が大きい部分に使用します。
メインカラーは、空間の中心となる色でソファなどの比較的大きいインテリアに使用します。
アクセントカラーは、配色を考える際に面積のバランスから際立たせる箇所に使用します。
ベースカラー:メインカラー:アクセントカラーの配色については、70%:25%:5%が理想とされています。
*外観デザイン
外壁の素材は、複数組み合わせてシンプルになり過ぎないようにします。
素材は、ガルバリウムやサイディングなどがあります。
外壁の色は、2色以上を使用し、アクセントを加えることが大切です。
また、外壁・屋根・外構のトータルデザインとして組み立てる必要があります。
合わせて、外観と周辺環境を考えた上でバランスが重要となります。
屋根や家の形は、直線・斜線を組み合わせるとよいでしょう。
□シンプルモダンな家づくりをする時に注意しておきたいこと
まず、外壁には頑丈な素材を使用するようにしましょう。
平屋は、屋根や庇がない分、頑丈な素材を使用することが大切です。
ガルバリウム鋼板とは、アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板を指します。
耐用年数が長く、耐久性や耐震性に優れています。
また、片流れ屋根の住宅にするなら、すぐ排水できるような屋根の傾斜にすることも大切です。
屋根一面で雨を受け、雨漏りの原因となります。
□まとめ
シンプルモダンの内装デザインは、配色比率の割合を意識する必要があります。
配色はベースカラー・メインカラー・アクセントカラーなどの3つのカラーがあります。
配色比率は、70%:25%:5%が理想とされています。
シンプルモダンな家づくりについては、外壁には頑丈な素材を使用するとよいでしょう。
注文住宅、平屋住宅をお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。
-
2023.11.30
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介! -
2023.11.26
自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介! -
2023.11.22
クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介! -
2023.11.18
リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介! -
2023.11.16
住宅の省エネ化支援「子育てエコホーム支援事業」がスタートします
最新記事
- 11月30日 建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介!
- 11月26日 自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介!
- 11月22日 クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介!
- 11月18日 リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!
- 11月14日 注文住宅の予算オーバーの原因とは?削ると後悔するポイントもご紹介!