新築の和室をおしゃれにつくる方法を実例を踏まえてお伝えします!2023.04.26
注文住宅を設計する際に、和室で悩む人は多いです。
その理由として、リビングは洋風なのに対し和室のデザインが調和しないという点があるからです。
そのため、住んだ後に和室をうまく活用できないというケースもあります。
そこで、ここでは和室をおしゃれに作る方法について解説します。
□新築の和室をおしゃれに作るコツ
*畳の色にこだわる
畳の色は緑だけでなく、黒やグレーといったモダンスタイルも多いです。
また、2色の畳を交互に敷くツートンカラーにすることでアクセントのある和室にすることができるでしょう。
*照明にこだわる
照明をダウンライトにするだけでもおしゃれな和室になります。
また、調光機能付きのライトにすることで雰囲気を変えることができ、飽きのこない和室にすることができます。
*空間をうまく活用する
和室を閉鎖的な空間として設計するのではなく、和室に隣接し襖を設けないことで一つの空間にすることができます。
また、必要に応じて仕切れるようにすることで、子どもスペースや寝室として活用することも可能です。
このように、普段利用頻度が少ない和室の空間を有効活用することで、リビングと調和の取れたおしゃれな和室にすることができるでしょう。
□おしゃれな和室の実例を紹介!
和室は自由に設計できる分、どのような完成イメージを持つのかで悩むことがあります。
そのため、この章では和室の実例を紹介しますので間取り設計の参考にしてください。
*多機能和室
多機能和室とはリビングに隣接する和室のことで、普段はリビングの延長として利用することでリビングを拡張したようなイメージになります。
また、友達が遊びに来た際の子どもスペースにしたり昼寝をする空間にすることで、様々な使い道がある和室となります。
そのため、将来リビングの使い方が変わった場合でも有効活用しやすい和室となるでしょう。
*小あがり和室
「小あがり」とはリビングの床から一段上がったデザインのことで、和室を一段上げて作ることで空間的な差を演出し、リビングのアクセントになります。
また、小あがり部分は収納としても利用することができるため、物を隠したいリビングを目指すのであれば小あがり和室はおすすめです。
□まとめ
和室は色と照明の選択によっておしゃれな空間を演出することができ、さらにはリビングに隣接させることで有効活用することができます。
そのため、和室の位置で迷う場合にはリビングの横に設置し、イメージに合うデザインで作りましょう。
-
2025.05.16
【いよいよ公開!】ルームツアー in 御坊市名田町 -
2025.05.06
【5/10‐11 開催】家事が驚くほどラクになる!「暮らしのストレスが激減する平屋」~完成見学会 in 東牟婁郡太地町~ -
2025.05.01
【5/3‐6 ゴールデンウイーク開催】お手頃価格の高性能平屋規格住宅「mys(ミース)」~モデルハウス見学会 in 西牟婁郡上富田町朝来~ -
2025.05.01
営業担当としてタナベハウスに入社いたしました。 -
2025.04.15
【2024年度】近畿地区現場品質コンテスト入賞のご報告
最新記事
- 09月13日 全館空調は掃除不要?全館空調で快適な暮らしを実現
- 09月08日 全館空調メリットデメリットを徹底解説!導入前に知っておきたいこと
- 09月04日 全館空調は電気代が高い?節約する方法を解説!
- 08月30日 モダンな外観の注文住宅で叶える理想の住まい
- 08月26日 ナチュラルな家の内装!シンプルで心地よい空間を実現