ホテルのような家に住みたい!ホテルライクな家づくりのポイントについてご紹介!2023.06.26
家を建てる際に「ホテルライクな家に住みたい」「くつろげる空間を取り入れない」などと考えている方もいるのではないでしょうか。
ホテルのような家をつくるには、設計段階から重要になります。
そこで今回は、ホテルライクな家の仕組みとホテルライクな家づくりのポイントについて解説します。
□ホテルライクな家とは?
ホテルライクな家とは、ホテルのような住まいのことです。たとえば、開放的で高級感のある空間が多く、非日常的な体験ができます。
おしゃれな内装と清潔感のある大人の雰囲気が漂う、のんびりとくつろげる空間が印象的です。
しかし、ホテルライクな家にもメリットとデメリットがあります。
・ホテルライクな家のメリット
十分リラックスできる
清潔感のある落ち着いた空間のホテルライクな家は、十分リラックスが期待できます。
デザイン性にこだわれる
ホテルライクな家は、スタイリッシュで高級感があります。
そのため、設計段階からこだわりのあるデザイン性の高い住まいを計画し、よりおしゃれな家にすることも可能です。
気品溢れる
シンプルモダンやクラシックなど、気品溢れる非日常感に満ちた雰囲気のある住まいに仕上げられます。
・ホテルライクな家のデメリット
費用がかかる
ホテルライクな家は、高級感のあるデザインにより、リノベーションやインテリアに費用がかかります。
こだわればこだわるほど、その分費用がかかるのです。
追求しすぎる
非日常感に満ちた雰囲気を望むと、リノベーションやインテリアなどにも追求しすぎてしまう可能性もあります。
□ホテルライクな家づくりのポイントとは?
・広々とした空間を演出する
建築段階から、広々とした空間づくりを計画することが大切です。とはいえ、すべての部屋を広くするのは、面積にも限りがあり、現実的ではありません。
リビングや寝室など、ここだけは広くしたいというところをホテルライクにすると良いです。
また、折り上げ天井を取り入れて、空間にアクセントをもたせるのも一つの方法です。
天井の高さなどの詳細は、施工業者さんと打ち合わせをしておきましょう。
・色の統一感をもたせる
色に統一感をもたせることは重要なポイントです。壁や床、インテリアなどを統一感のある色にすることで、ホテルライクな空間にすることが可能です。
施工業者にインテリアコーディネーターやカラーコーディネーターがいる場合は、相談するとよいでしょう。
・高級感のある素材を選ぶ
大理石やタイル、塗り壁など、高級感のある素材を使用することにより、ホテルライクな空間を演出できます。
・生活感がでない工夫
生活感がでない工夫も大切です。たとえば、収納場所は扉で隠したり、ファミリークローゼットを設置するなどがあります。
◻︎まとめ
ホテルライクな家は、デザイン性が高く、リラックスできる非日常感に満ちた雰囲気のある住まいに仕上げられます。
ホテルライクな家づくりのポイントは、広々とした空間づくりや高級感のある素材を選ぶこと、生活感がでない工夫が必要です。
-
2025.03.27
【3/29‐30・4/5-6開催】人気の平屋に特化した規格住宅「mys(ミース)」~完成見学会 in 西牟婁郡上富田町朝来~ -
2025.03.13
【3/22‐23開催】「スタイリッシュな外観」×「光セラ外壁」の家~完成見学会 in 御坊市名田町~ -
2025.03.11
【令和のブーム!】平屋の家をご紹介Part.2 in 田辺市 -
2025.02.18
【大人気】平屋の家をご紹介 in 田辺市 -
2025.02.03
【全館空調の家は本当にあったかい?】いざ検証! in 田辺市城山台
最新記事
- 09月13日 全館空調は掃除不要?全館空調で快適な暮らしを実現
- 09月08日 全館空調メリットデメリットを徹底解説!導入前に知っておきたいこと
- 09月04日 全館空調は電気代が高い?節約する方法を解説!
- 08月30日 モダンな外観の注文住宅で叶える理想の住まい
- 08月26日 ナチュラルな家の内装!シンプルで心地よい空間を実現