一戸建てをお考えの方へ!東向きの家のメリット・デメリットをご紹介!2023.11.11
一戸建ての家を建てる際、多くの方が家の向きについて悩むことでしょう。
その中でも、東向きの家は他の向きにはない魅力と特徴を持っています。
朝日が気持ちよく差し込んだり、夏場も過ごしやすかったりとメリットがたくさんあります。
この記事では、東向きの家のメリットとデメリットについて解説します。
□一戸建てをお考えの方へ!東向きの家のメリットとは?
一戸建ての向きに悩まれている方は、以下でご紹介する東向きの家のメリットを参考にしてみてください。
*1.気持ちのいい朝日が部屋を明るくする
東向きの家のメリットは、柔らかくて気持ちのいい朝日が部屋全体を照らすことです。
この朝日は、新しい一日の始まりを迎えるのに最適な環境を作り出します。
朝日が差し込むことで、家族とのコミュニケーションもより明るく、ポジティブな気持ちで一日をスタートできるのは、東向きの家ならではの特徴といえるでしょう。
*2.夏場は過ごしやすい
東向きの家は、夏の暑さを和らげる特徴があります。
午前中に日光が差し込み、午後は日光が当たらないため涼しく過ごせます。
これは、特に暑さが厳しい地域や日中の活動が多い家庭にとって、非常に大きなメリットとなります。
直射日光の暑さとの戦いが少ないため、エアコンの使用頻度を減らせます。
*3.南向きの家と比較すると価格が安くなる
東向きの家は、南向きの家に比べて価格が手頃であることが多いです。
これは、土地や建売住宅の価格が高騰する中、東向きの家が比較的リーズナブルな価格で手に入れられるからです。
また、賃貸の場合も家賃が安くなる場合があります。
□東向きの家のデメリットとは?
東向きの家には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも無視できません。
デメリットとしては、以下の通りです。
1つ目は、朝日の眩しさです。
先ほど、メリットとして東向きの部屋は、気持ちのいい朝日が差し込むとご紹介しましたが、場合によっては朝日が強く、眩しさを感じることがあります。
特に、薄いカーテンを使用している場合、朝早くからの日差しで目が覚めてしまうこともあります。
この問題を解決するためには、遮光カーテンの使用や寝室の位置を変更するなどの対策が必要です。
2つ目は、洗濯物が乾きにくいことです。
東向きの家は、午前中に日光が差し込むため、洗濯物を乾かす際は早めの時間に干す必要があります。
特に、家族が多い場合や頻繁に洗濯をする場合は、この点を考慮する必要があります。
3つ目は、植物が育ちにくいことです。
東向きのバルコニーは、植物が育ちにくいとされています。
ガーデニングを楽しむ方は、この点を考慮して選ぶ必要があります。
□まとめ
東向きの家は、気持ちのいい朝日が差し込む、夏は過ごしやすい、南向きの家と比べると価格が安いといった多くのメリットがあります。
しかし、デメリットも存在するため、それを理解し、適切な対策を取ることが重要です。
一戸建てをお考えの方は、東向きの家の特徴をしっかりと理解し、最適な家の向きを選びましょう。
土地探しは、田辺市に本社があるタナベハウスまでご相談ください。
-
2023.12.04
一年中快適な家に住みたい!快適にするためのポイントをご紹介! -
2023.11.30
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介! -
2023.11.26
自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介! -
2023.11.22
クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介! -
2023.11.18
リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!
最新記事
- 12月04日 一年中快適な家に住みたい!快適にするためのポイントをご紹介!
- 11月30日 建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれのメリットをご紹介!
- 11月26日 自分に合った住宅ローンを見つけよう!決め方をご紹介!
- 11月22日 クルマやバイク好きの方必見!平屋にガレージハウスを作るメリットをご紹介!
- 11月18日 リビング階段を取り入れたい!メリットとデメリットをご紹介!