失敗したくないスイッチ・コンセントのために、串本町に立会に行ってきました! 2023.03.07
こんにちは!
スタッフの平野です。
先日は串本町にコンセントの立会に行ってきました。
プライベートでもよく遊びに行く串本。
きらきらひかる海を眺めながらの道中では、いつも仕事を忘れてわくわくしています。
コンセント立会ってなにをするの?
棟が上がって約1週間から10日後くらいに照明のスイッチやコンセントの位置確認を施主様、現場監督、コーディネーターで行います。
というのも、スイッチやコンセントの位置は図面を頼りに打合せしたもの。
思っていたより部屋が広かった、狭かった、などでそれぞれの位置や数も計画とは変わってしまう可能性があります。
お家ができてから、
「ここにコンセントが欲しかった!」
とならないために、追加や移動が可能な時期に立会確認をするのです。
ちなみにこちらは電気工事の様子です。
立会で変更や追加があればもちろんまた工事をしますので、遠慮なくご相談くださいね。
こちらは現場監督と大工さんの打合せの様子です。
現場での詳細な打合せは本当に大切です。
スイッチについて
照明のスイッチはON、OFFどちらのことも考える必要があります。
例えばながーい廊下の入口でつけたスイッチを出口で消すとき、入口に戻りますか?
それって現実的におかしいですよね。
その際は3路スイッチやかってにスイッチなどがおすすめです。
コンセントの位置や数について
コンセントの一番の悲劇は欲しいところにないこと。
次点で、数が足りないことではないでしょうか。
でも、どちらもよく聞く失敗談かと思います。
ここでどんな家電を使う?
掃除機はコードレス? コードタイプ?
もしかしたら間接照明を使いたくなるかも?
今後新しい家電が発売されて、それが欲しくなっちゃうかも?
などなど、コンセントの悲劇が起こりかねない可能性はたくさんあります。
かといって部屋中コンセントだらけというのもインテリア的にはよくないですよね。
コンセントの位置や数はお家によってさまざまです。
失敗しないコンセント計画のために、しっかり考えて設置しましょう!
立会などで遠方に行くときの楽しみのひとつ、ランチ。
この日はウナギを食べました!
食いしん坊なので欲張ってうな丼とうどん、てんぷらの定食をいただきました。
もちろんあっという間に完食!
とてもおいしくてリーズナブルな価格でした。
またプライベートでも串本に行きたいです。
-
2023.03.22
リビングの隣に寝室を置こう!おすすめな理由を紹介します! -
2023.03.18
田辺市で地震・台風に強い家を建てたい方は必見!タナベハウスのYouTubeチャンネルのご紹介です😊 -
2023.03.18
暖かい家にするには?重視したい3つのポイントを紹介します! -
2023.03.16
土地を先に購入した場合の失敗例 -
2023.03.14
家をオシャレにしたい方必見!間接照明の役割や選び方を紹介!
最新記事
- 03月07日 失敗したくないスイッチ・コンセントのために、串本町に立会に行ってきました!
- 11月15日 クロスや間取りの参考にしたい! おしゃれな平屋のルームツアーです
- 05月22日 インスタライブで伝えきれなかったこと
- 04月21日 素敵な家事ラク動線のお家を紹介します!
- 04月03日 住まいるラボのフルフラットキッチンでいろんな揚げ物に挑戦!