6つの特徴
災害から家族と財産を守る家
家の中が24時間365日快適
全館空調
家の中が24時間365日快適|除菌・消臭する家
太陽光発電システムと強力蓄電池
パパママ応援!家族みんなで使いやすい家
徹底した4つの検査
安心の保証・アフター
プラチナメンテナンス新築10年/15年
建物最長60年保証
地震保証
安心の保証・アフター
施工事例
施工事例
お客様の声
イベント
モデルハウス
商品
帰りたくなる家
FORCASA CUBE
DESIGN PLAN
ハイスペック平屋住宅「MYS(ミース)」
会社案内
会社情報
代表の想い
スタッフ紹介
スタッフブログ
家づくりブログ
OBアフターブログ
個人情報保護方針
採用情報
ZEHの取組み
不動産情報
お問い合わせ
PDF冊子ダウンロード
資料請求
HOME
ブログ
スタッフブログ
スタッフブログ
ウォークインクローゼットのカビ対策について解説します!
2021.11.04
「ウォークインクローゼットを検討している」 マイホームにウォークインクローゼットを取り入れたいという方は多くいらっしゃいます。 しかし、取り入れる際に気を付けていただきたいのが、カビ対策です。 そこで今回はウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすい理由やカビ対策について紹介します。 □クロー...
詳細を見る
チーズケーキづくり
2021.10.22
急に寒くなったので 休みの日に出かけるのがおっくうになった湯川です。 衣類の衣替えをして 午後からは思い立ってチーズケーキを焼き始めました。 作り出すと楽しくて、午後はずっとキッチンに。 スフレタイプのチーズケーキです( *´艸`) なぜか調子にの...
詳細を見る
構造計算をしている耐震等級3にこだわってください!
2021.10.07
こんにちは!営業の平松です。 早速ですが前回の投稿で出していた問題の答えから いきたいと思います。 建築基準法は震度6や震度7の地震で 木造の建物の壊れ方を どれくらいまでに抑えようとしているか。言い換えると どのくらいまでなら壊れてもやむをえない...
詳細を見る
秋の散歩
2021.10.05
スタッフ湯川です。 先日、「くどやま芸術祭」に行ってきました。 お天気が良く、プラプラと町中を歩きながら 各所に展示されているアーティストの作品を見て回りました。 くどやま芸術祭に行こうと思ったきっかけはこちらの大西高志さんの作品。 これを見てみたいと思って...
詳細を見る
「耐震等級」みなさんこだわっていますか?
2021.10.04
住宅を建てるうえで欠かせないキーワードになった 「耐震等級」 みなさんこだわっていらっしゃいますか? 耐震等級は1~3の三段階。最高等級は「耐震等級3」です。 建築基準法の基準は「耐震等級1」です。 「耐震等級1」...
詳細を見る
名前を教えてください!
2021.09.30
こんにちは!営業の平松です。 先日家に帰ると玄関が華やかになってまして、 聞くところによると 親戚のおばちゃんに花を頂いたらしいのですが、 誰もなんの花なのか分からないということで(笑) 是非わかる方いらっしゃいましたらご一報ください! ...
詳細を見る
現場でパパラッチ!
2021.09.29
こんにちは! コーディネーターの平野です。 先日は住まいるラボを飛び出して、建築中の現場に行ってきました! この日は県の中間検査の日でもありました。 図面通りの位置にきちんと柱や筋交いがあるかどうか、また、金物の位置など...
詳細を見る
「構造計算」なぜしなくてもいいの?
2021.09.25
みなさんこんにちは!営業の平松です。 今回はなぜ「構造計算」が義務付けられていないのかをお話させていただきます。 結論から言いますと、特例があるからなんです。 四号建築物の特例というのですが、内容は簡単です。 四号建築物に該当す...
詳細を見る
「構造計算」ってご存じですか?
2021.09.23
皆さんこんにちは!営業の平松です。 今回は災害に強い家を建てるうえでは欠かせない 「構造計算」についてお話したいと思います。 「構造計算」とはいわば 「住まいの災害シミュレーション」です。 地震・台風・豪雪など家にどのような力が加わるかを...
詳細を見る
土地の調査に行ってきました(^^)/
2021.09.19
みなさんこんにちは! 営業 小西です🌝 本日は土地の調査に行ってきました😄 土地の調査では道路との高低差はないか、電柱はあるか、境界ピンはあるか、などなど…確認することはいろいろあるのですが、写真や地図で見るより実際に自分で足を運んで見てみるというのは大事なことで...
詳細を見る
9/18(土)、9/19(日)、9/20(月・祝)、『城山台モデルハウス見学会』開催中です🏡
2021.09.18
みなさんこんにちは! 営業 小西です🌝 いきなりですがみなさん、この三連休はいかがお過ごしのご予定でしょうか?!(^^)! タナベハウスでは三連休中、『城山台モデルハウス見学会』を開催しております🙃 みなさまに好評いただいております城山台モデルハウス...
詳細を見る
鉄の梁って錆びないの?
2021.09.17
よくモデルハウス等を案内しているときに、「鉄を使って錆びないんですか」 という質問を頂くのですが、結論から言いますと、錆びません!! テクノビームの鉄の部分には、防錆作用に優れた溶融亜鉛メッキ処理を行っています。 溶融亜鉛メッキ処理は万一鉄素地が露出...
詳細を見る
木と鉄の複合梁「テクノビーム」
2021.09.14
前回の投稿で梁に鉄を使用しているとお伝えしましたが、 いったいどのような梁かと言いますと このように軽量H形鋼を芯材にして上下を木(集成材)で挟んだ 「テクノビーム」を使用しています。 「テクノビーム」は通常の木の梁と比べると、たわみが抑えられ...
詳細を見る
『やにこいラジオ 昼いちばん!』 初出演しました📻
2021.09.14
みなさんこんにちは! 営業 小西です🌝 現在、好評公開中の城山台モデルハウスを和歌山放送さんの『やにこいラジオ 昼いちばん!』にて紹介していただきました~! しかもなんと、小西…ラジオ人生初出演でした😂 リポーターのきよちゃんにも初めてお会いしたのですがとに...
詳細を見る
突然ですが問題です~答え~
2021.09.13
正解は・・ Aの鉄骨を使ったでした! 木は縦方向の力に優れた強度を発揮するのですが、 横向きの力に弱く 徐々にたわんでしまうために、梁を鉄にしたんですね~ また柱には無垢材ではなく集成材を使っています。 木は曲がったり、反っ...
詳細を見る
突然ですが問題です
2021.09.12
東大寺大仏殿は現在築300年以上ですが、築200年頃、屋根の重みで直径1mの梁が50㎝たわみ 崩落の危機を迎えます。この時行った大胆な修繕工事は次のうちどれでしょう?? A 鉄骨を使った B 屋根を小さくした さあどちらなのでしょうか? 気にな...
詳細を見る
27歳になりました!
2021.09.02
今年もまた年を重ねてしまいました(笑) 特にお伝えしたつもりはなかったのですが、知ってくれていたみたいでサプライズして頂きました!! 職場でお祝いして頂けるとは思っていなかったので、嬉しかったです。 皆さんありがとうございました。ケーキ美味しかったです!!...
詳細を見る
棟上げのお手伝いしてきました!
2021.08.30
みなさんこんにちは! 営業 小西です🌝 今日は棟上げということで工務のお手伝いで資材運搬、玉掛作業をしてきました! 天気は快晴に恵まれましたが…めちゃくちゃ暑いっ!🌞💦 前職では毎日のように玉掛作業をしていましたが久々ということで安全第一で作業してきました😂...
詳細を見る
地縄張り
2021.08.23
本日は地縄張りのお手伝いをしてきました。 普段は営業なので現場に出ることはほとんどないのですが、男手が必要なときには お手伝いするといった感じです。 こちらは測量のときに使う物らしいのですが、 当然扱えないので、簡単な作業のお手伝いです! 新人二人で簡単な部分だ...
詳細を見る
はじめての地鎮祭!
2021.08.09
みなさんこんにちは! 入社して早一か月経ちました、営業 小西です🌝 今回ははじめての地鎮祭にお邪魔させていただきました! 台風も近づく中、天気が心配でしたが・・・無事快晴!満点の青空!🌞 いざ地鎮祭が始まると神聖な雰囲気...
詳細を見る
10 / 15
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
»
最後 »
最新記事
05月16日
【いよいよ公開!】ルームツアー in 御坊市名田町
05月06日
【5/10‐11 開催】家事が驚くほどラクになる!「暮らしのストレスが激減する平屋」~完成見学会 in 東牟婁郡太地町~
05月01日
【5/3‐6 ゴールデンウイーク開催】お手頃価格の高性能平屋規格住宅「mys(ミース)」~モデルハウス見学会 in 西牟婁郡上富田町朝来~
05月01日
営業担当としてタナベハウスに入社いたしました。
04月15日
【2024年度】近畿地区現場品質コンテスト入賞のご報告
アーカイブ
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月