テクノビームについてよくある質問2022.08.05

テクノビームについてよくある質問
みなさん、こんにちは! 営業の平松です。 今回は前回お話ししたようにテクノビームについて よくある質問についてお話ししたいと思います。 まずよくあるのは「鉄骨を使うと重たくならないですか?」 という質問です。 結論から申し上げます...

バルコニーが便利な理由とは?成功する間取りのポイントも紹介します!2022.08.05

家を建てるなら、バルコニーをつけたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 バルコニーがあると外観がよくなる上に、生活する上でも非常に便利です。 ただし、バルコニーの作り方を誤ると、住みにくい家になるので注意が必要です。 本記事では、バルコニーを設置する際の注意点について、触れることにしま...

木+鉄の複合梁「テクノビーム」2022.08.04

木+鉄の複合梁「テクノビーム」
みなさん、こんにちは! 営業の平松です。 今回は前回お話しさせて頂いたように 「テクノビーム」についてお話ししたいと思います。 木造軸組構造の建物の重要な構造材である梁は、 荷重により若干のたわみが生じます。 たわみとは、ようは荷...

木造住宅の弱点⁉2022.08.02

木造住宅の弱点⁉
みなさん、こんにちは!  営業の平松です。 今回は、木造住宅の弱点について お話ししていこうと思います。 木には、生育してきた縦向きからの力には強く、 横向きからの力には弱いといった特性があります。 つまり、柱のように木を縦向きに使う場合は 十分な...

見えないところも大事なんです!2022.08.01

見えないところも大事なんです!
こんにちは、営業の平松です。今回は「基礎」について お話ししようかと思います。 家において「基礎」は一見地味ですが、 かなり重要なポイントです。 「基礎」は鉄筋とコンクリートで造られる頑丈なもの ですが、地震などで大きな力がかかったりすると 変形し...

ワンランク上の家づくりをしたい方必見!階段をおしゃれにする方法とは?2022.08.01

新築の家を建てるなら、階段をおしゃれにするとワンランクアップします。 とはいっても、どのような階段をつければいいのか、悩む人も多いでしょう。 階段は、作ってから変更するのは困難なので、失敗のないようにしたいものです。 □おしゃれな階段にする方法 おしゃれな階段を作るには、見た目をスッ...

構造計算ってなぁに?2022.07.30

構造計算ってなぁに?
みなさんこんにちは! 営業 小西です😊 毎日、毎日本当に暑いですね🥵 水分塩分しっかりとって倒れないようにしましょうね😱 さて、先日は「地震に強い家づくりに必要なことご存知ですか?」の題名で、木造住宅においていかに構造計算が大切かについてお話ししまし...

家事は年を追うごとに負担になる?掃除が楽な家を作りたい方必見!2022.07.28

女性は50代になると、家事負担率が高くなると言われています。 年を重ねるごとに、家事をこなすのが難しくなっていくので、家事が楽にできる家づくりが大切です。 家事の中でも、特に大変なのが掃除なので、掃除が楽な家を作ることを心掛けましょう。 本記事では、掃除を楽にすることが大切な理由や、掃除が楽な...

太陽光が0円でつけられる⁉2022.07.25

こんにちは、営業の平松です。今回は太陽光についてお話ししたいと思います。 太陽光発電はメリットがあるのはわかるけど、 コストがかかるから予算的に厳しいかな… よくこういう会話を耳にします。 実際、欲しかったけど予算が足らなくて 諦めたランキング1...

何にこだわったら良い?家づくりで重視したいことランキングを紹介します!2022.07.24

マイホームを建てようとしても、まず何から始めたらいいかわからない人も多いでしょう。 そこで、家づくりで重視したいことのランキングをご紹介します。 このランキングを参考にすれば、家づくりで押さえるべきポイントがわかります。 本記事では、併せて家を建てる際の注意点についても、解説しましたのでぜひ参...

地震に強い家づくりに必要なことご存知ですか?2022.07.22

みなさんこんにちは! 営業 小西です😊 相変わらず暑い日々が続きますね💦 水分補給忘れずにいきましょう😅 今回はタナベハウスの家づくりには欠かせない、「構造計算(許容応力度計算)」についてお話ししたいと思います! 構造計算(許容応力度計...

ランドリールームを導入予定の方必見!効果的な湿気対策を紹介します!2022.07.20

新築の家を建てるなら、ランドリールームを取り付けたいと考えている方も、多いのではないでしょうか。 ランドリールームがあると、洗濯が楽になるのでおすすめです。 しかし、湿気がこもりやすいのが、ランドリールームの難点です。 ランドリールームの間取りや広さについて解説し、ランドリールームの湿気対策に...

洗面所と脱衣所は分けるべきか?マイホームを検討中の方必見!2022.07.16

洗面所と脱衣所は似ているようで用途が異なります。 この二つは生活動線の大きな部分を締めるため、よく考えて間取りを決める必要があります。 今回は、洗面所と脱衣所を分けるべきかについて、メリット、デメリットも合わせて解説していきます。 □洗面所と脱衣所を分けるメリットとデメリット *メリ...

新築の玄関タイルの色選びで多い失敗例を紹介します!2022.07.12

家族によって様々なライフスタイルがありますが、生活する上で玄関を通らないことはありませんよね。 ご友人、知人の来客など必ず他人にも見られる玄関は、「住宅の顔」といっても過言ではありません。 今回は、新築の玄関タイルの色選びで多い失敗例をご紹介します。 □タイル選びのポイントはズバリ「色...

田辺市 平屋モデルハウスおすすめポイント!③2022.07.09

みなさんこんにちは😊 毎日暑すぎて夏バテ間近の営業 小西です🥵 本当に毎日暑いですね!みなさまも体調には気を付けてお過ごしください😱 本日は前回に引き続き、田辺市にあります平屋モデルハウスのおすすめポイント③ですっ! 今回ご紹介するのはーーーこ...

寝室の窓は失敗が多い!意外と気付かない注意点を紹介します!2022.07.08

新築住宅において窓の配置や数は重要ですが、寝室の窓について深く検討する方は意外と少ないです。 そのため住み始めてから失敗した、と後悔する方もいらっしゃいます。 そこで今回は寝室の窓について詳しく解説していきます。 家づくりで失敗しないためにも、ぜひ参考にしてください。 □寝室窓の失敗...

注文住宅でこだわりたいポイントとは?理想の家を建てたい方へ!2022.07.04

せっかく注文住宅を建てるなら、自分ならではのこだわりを入れていきたいところですよね。 ところが1から10の全てにこだわりを持ってしまうと家づくり自体に疲れてしまいます。 住宅会社に任せる部分と「ここは譲れない」という部分を上手く棲み分けて進めていくことが重要と言えます。 □家を建てた先...

田辺市 平屋モデルハウスおすすめポイント!②2022.07.03

みなさんこんにちは! 営業 小西です😊 最近は暑すぎて、もう夏本番といった日が続いてますね🥵 みなさまも、水分補給を忘れずに、熱中症などには充分に気を付けてくださいね😵 さて、本日はGWにオープンして以来たくさんの方にご来場いただいております、 ...

小上がり和室のメリットとは?老後の暮らしに向けた注意点も紹介!2022.07.02

小上がり和室とは名前の通り、床より少し高い位置に設置されている和室のことを指します。 飲食店などでよく目にすることもあるのではないでしょうか。 住宅でも生活リズムのメリハリとして設置する家庭が増えてきております。 今回は小上がり和室のメリットや注意点について解説していきます。 □小上...

災害から家を守る瓦「エアルーフ」という選択肢2022.07.01

営業担当の湯川です。 先日、城山台モデルハウスの屋根をドローンで撮影していただきました。 モデルハウスの屋根はエアルーフのドリーム30という防災瓦を採用しています。 こちらがモデルハウスの屋根です。カラーは「ブロンズ」。カッコイイ外観にぴったりなイメージになります。...